この記事では下記ポイントについて解説します。
ポイント
RUNTEQ(ランテック)の基本的な情報
RUNTEQ(ランテック)の評判について~メリット・デメリット~
RUNTEQ(ランテック)に向いている人・向いていない人
RUNTEQ(ランテック)は完全オンラインでプログラミングを学ぶことができるスクールです。
特にWebアプリケーション開発の学習に力を入れています。
ここでは、現役プログラマーの観点からRUNTEQ(ランテック)の評判について解説していきます。
目次
RUNTEQ(ランテック)の基本情報
最初にRUNTEQの基本情報を下記に記載します。
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
受講料 | ・Webマスターコース :398,000円 ・Railsマスターコース :348,000円 ・Railsエンジニアコース:298,000円 |
学習方法 | 完全オンライン |
学習内容 | Rails中心 |
転職サポート | 全コース有り |
RUNTEQは完全オンラインで完結することができます。
学習内容としてはRails(プログラミング言語Rubyのフレームワーク)を中心として学習を行います。
Rubyは現在大変人気の高いプログラミング言語となっており、需要も高いものとなっています。
RUNTEQ(ランテック)の3つのコース
RUNTEQには3つのコースが用意されており、それぞれの特徴を解説します。
Webマスターコース
プログラミング初心者向けのコースとなっており、Webサービスの仕組みから実践的な内容までを学ぶことができます。
Railsマスターコース
プログラミングについて多少の知識がある方向けのコースとなっており、基礎はもちろんより実践的なな内容を学ぶことができます。
このコースはHTMLやRailsについてある程度学習済みの方が対象となっています。
Railsエンジニアコース
プログラミングについてある程度の知識があり、Railsを深く学びたい方向けのコースとなっています。
RUNTEQ(ランテック)のメリット
それではRUNTEQのメリットについて下記に記載します。
エンジニアとして必要な要素の殆どが学べる
まず、他のプログラミングスクールよりも学習量が膨大です。
受講期間が約1000時間となっており、これだけを聞いてしまうと長すぎると感じてしまうかもしれません。
しかし、プログラマーは就職後も常に勉強が付きまとう職業です。
就職後も自発的に学習できる習慣を身に付けることができつつ、必要な要素を殆ど学んでいくことができます。
Webアプリケーションの開発能力を習得できる
RUNTEQでは全てのコースにおいてWebアプリケーションを中心に学ぶことができます。
将来、Webアプリケーションの開発に携わりたい人にとても向いているプログラミングスクールとなっています。
現役エンジニアが講師
RUNTEQでは現役エンジニアが講師としてサポートしてくれます。
本気でITエンジニアを目指している方にとって、現役のエンジニアの方のお話はとても貴重です。
プログラミングスクールの中には学生が講師を担当されることもあります。
そういった点では他のプログラミングスクールよりも講師について安心と言えるでしょう
(学習のみを目的としている場合は講師が学生でも大きな問題はございません)。
完全オンラインで受講できる
現在エンジニア以外に就職していてスクールに通えないという方は多くいらっしゃると思います。
RUNTEQは完全オンラインで受講することができますので、そういった方にお勧めとなっています。
RUNTEQ(ランテック)のデメリット
次にRUNTEQのデメリットについて記載します。
エンジニア転職を考えていない人には向いていない
メリットで述べましたが、RUNTEQは本気でエンジニアを目指している人に適しているプログラミングスクールです。
その為、膨大な学習量、受講時間が確保されています。
教養としてプログラムを学びたい人にとっては少し重すぎると言えます。
学習難易度が高い
就職後にエンジニアとしてすぐに活躍できることを目標にしているスクールである為、内容も難しいものとなっています。
中途半端な気持ちで受講してしまうと途中で挫折してしまう可能性があります。
他のプログラミングスクールに比べて料金が高め
RUNTEQの基本情報で記載していますが、RUNTEQの各コースの料金は他のプログラミングスクールより若干高めとなっています。
分割払いも行うことができますが、予算が少ない方には厳しい料金となっています。
RUNTEQ(ランテック)に向いている人
メリット・デメリットを踏まえ、RUNTEQに向いている人は下記の通りです。
向いている人
・本気でエンジニアを目指している方
・Webアプリケーションに携わりたい方
・オンラインで受講したい方
本気でエンジニアとして目指しており、具体的にWebアプリケーション開発に携わりたい方はRUNTEQがとても向いています。
また、完全オンラインで受講できますのでスクールに通えない方にもお勧めです。
RUNTEQ(ランテック)に向いていない人
逆にRUNTEQに向いていない人は下記の通りです。
向いていない人
・プログラミングを教養として身に付けたい方
・予算が少ない方
・なんとなくエンジニアを目指したい方
学習内容が膨大で難しい、受講時間がとても長いことからプログラミングを教養レベルで学びたい方は他のスクールを検討した方が良いでしょう。
また、予算が少ない方にもRUNTEQの料金は高めとなっていますので他のスクールのお勧めします。
プログラミングを教養として学びたい方には下記スクールがお勧めです。
-
【テックキャンプ】プログラミング教養の評判について現役PGが解説
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養の基本的な情報 TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミ ...
続きを見る
-
テックアカデミーの目的別のおすすめコース一覧【現役PG解説】
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント テックアカデミーに用意されているコースについて テックアカデミーの目的別のおすすめコース プログラミン ...
続きを見る
興味のある方はRUNTEQ(ランテック)に申し込んでみよう
RUNTEQの評判についてメリット・デメリットの観点から解説しましたがいかがでしたか。
個人的にWebアプリケーション開発に携わりたい方はRUNTEQを選択して問題無いと考えます。
気になる方は無料キャリア相談会に申し込んでみてください。
おすすめオンラインプログラミングスクール一覧は下記をご覧ください。
-
【2021年最新】おすすめオンラインプログラミングスクール一覧!
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント おすすめのオンラインプログラミングスクール 2021年、最近はプログラミングをオンラインで学ぶことがで ...
続きを見る
他のプログラミングスクールについては下記をご覧ください。
-
侍エンジニア塾の評判は?メリット3つとデメリット2つについて解説
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント 侍エンジニア塾に用意されているコースの基本情報 侍エンジニア塾の評判やメリット・デメリット 侍エンジニア塾に向いてい ...
続きを見る
-
受講料0円のGEEK JOBの評判は?メリット3つとデメリット3つ
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント GEEK JOBの基本的な情報 GEEK JOBの評判~メリット・デメリット~ 若い方に向けてプログラ ...
続きを見る
-
【テックキャンプ】エンジニア転職の評判について現役PGが解説
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職の基本的な情報 TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 ...
続きを見る
-
テックスタジアム(TECH STADIUM)の評判・ゲーム制作は?
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント テックスタジアム(TECH STADIUM)の基本情報 テックスタジアム(TECH STADIUM)のメリット・デメ ...
続きを見る
-
SkillHacks(スキルハックス)の評判は?メリット・デメリットを解説
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント SkillHacks(スキルハックス)の基本情報 SkillHacks(スキルハックス)のメリット・デメリット Sk ...
続きを見る
-
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は?メリット4つとデメリット2つ
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント CodeCamp(コードキャンプ)のコースについて CodeCamp(コードキャンプ)の評判やメリット・デメリット ...
続きを見る