この記事では下記ポイントについて解説します。
ポイント
フローターサーブ、ジャンプサーブの特徴
サーブを強く打つためのコツ
バレーボールで唯一誰にも邪魔されないプレーがサーブです。
強いサーブを打つことができれば相手レシーブを崩すことができるので試合を有利に運ぶことができます。
ですが、サーブを入れることはできてもなかなか強く打つことができない人も多いと思います。
ここでは現代バレーボールの有名なサーブ『フローターサーブ』と『ジャンプサーブ』を強く打つ方法について解説します。
目次
フローターサーブ、ジャンプサーブの特徴
バレーボールのサーブにはフローターサーブ、ジャンプサーブ以外にも沢山の種類のサーブがあります。
ここでは、現在のバレーボールで効果的な3つのサーブについて特徴を解説します。
特徴が分かっていた方がサーブの上達が早くなりますので理解しましょう。
フローターサーブ
フローターサーブは無回転サーブでボールを揺らし、相手レシーバーのサーブカットを乱すことができます。
また、両足を地面に付けた状態でサーブを打つので、後程解説するジャンプフローターサーブやジャンプサーブに比べて安定性が高く、コースを狙って相手を揺さぶることができます。
ジャンプフローターサーブ
フローターサーブをジャンプして高い打点で打つサーブです。
高い打点からフローターサーブより速い無回転サーブを打ち、相手レシーバーのサーブカットを乱すだけでなく、サービスエースも積極的に狙っていくことができます。
フローターサーブをマスターした後は、積極的にジャンプフローターサーブに移行していく人が近年増えています。
ジャンプサーブ
高めにトスを上げて、スパイクのようなサーブを打ちます。
このサーブは難易度が高い分、サービスエースを最も取りやすいサーブであり、チームに数人は打てる選手がいると飛躍的に試合を有利に運びやすくなります。
ただ、このサーブは入れるだけのジャンプサーブを打ってしまうと、逆にチャンスボールになってしまうことを覚えておいてください。
サーブを強く打つためのコツ
強いサーブ、又は相手を崩すことができるサーブを打つコツについて、サーブ毎にそれぞれ解説します。
フローターサーブ
ボールにミートした瞬間、腕を止める
無回転サーブを打つためには、ボールにミートした瞬間、腕を止め、インパクトの力だけで打つ必要があります。
ミートした瞬間に腕を止めることで、ボールの中の空気圧が変化し、ボールがサーブを打った本人も驚くような変化をします。
コースを狙う
フローターサーブは他のサーブに比べて、コースを狙いやすいサーブです。
コースを狙うことができるようになれば、サーブカットの苦手な選手を狙ったり、選手の間や前後に揺さぶることができるようになり、レシーブを乱すことができるようになります。
ジャンプフローターサーブ
しっかりジャンプして高い位置から打つ
ジャンプフローターサーブの一番のメリットは高い位置から速い無回転サーブを打つことにあります。
その為、しっかりとジャンプして高い位置からサーブを打ち、メリットを最大限引き出しましょう。
体は真っ直ぐ
ジャンプフローターサーブは両足が地面についていない為、空中で体のバランスを保たないと、力をボールに伝えることができません。
サーブを打つ時は体を真っ直ぐにし、しっかりとボールに力を伝えましょう。
フローターサーブと同じコツで打つ
ジャンプフローターサーブの本質はフローターサーブと一緒です。
フローターサーブで出来たことをジャンプフローターサーブでもできるように、フローターサーブの時のコツも意識してサーブを打ちましょう。
ジャンプサーブ
トスを毎回一定にする
『ジャンプサーブはトスが全て』と言われています。
毎回一定のトスを上げることができればジャンプサーブの安定感が飛躍的に上昇します。
時にはサーブを打たず、トスを上げるだけの練習もすることが上達への秘訣です。
ボールを前で捉える
スパイクと一緒でボールで後で捉えてしまうとボールに力を伝えることができません。
その結果、弱いサーブとなってしまい、弱いジャンプサーブはただのチャンスサーブに変わってしまいます。
しっかりボールを前で捉え、体重をボールに乗せるようにしましょう。
手首のスナップをかけてドライブをかける
打点がとても高い選手は意図的にジャンプサーブでドライブをあまりかけずに無回転サーブのようなジャンプサーブを打つ選手もいますが、基本的には手首のスナップをかけてドライブをかけるようにしましょう。
ジャンプサーブの一番の武器はサーブのスピードです。
スピードを上げるためにもドライブをかけて速いサーブを打つようにしましょう。
バレーボールのサーブは考えて打とう!
バレーボールのサーブはサーブの種類毎に特徴が異なります。
自分が打っているサーブの特徴を明確に理解することで効果的な強いサーブを打つことができるようになります。
いきなり全てのコツを意識することは難しいので、1つ1つ確実にできるように練習していきましょう!
サーブカットのコツについては下記をご覧ください。
-
バレーボールのサーブカットが上達するコツについて解説します
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント サーブカットを上達させる為の方法 サーブカットが上手く上がらず、苦手意識を持っていませんか? &nbs ...
続きを見る