この記事では下記ポイントについて解説します。
ポイント
ショアジギングについて
サーフの釣りとは?
サーフの釣りは難しいのか?
サーフの釣りに必要な道具
釣り場所の探し方
最近はアウトドアがブームになっており、釣りを趣味にしたい、新しい釣りを覚えたいという人が多いのではないでしょうか。
その中にサーフ(海の浜辺)でルアー等を使って釣りをするサーフ釣りというものがあります。
始めたいけどどうやって始めればいいか分からない、といった悩みがある方が多いそうですので今回はサーフでの釣りのやり方(ショアジギング)について解説していきます。
ショアジギングって何?
岸からルアーを使用して魚を狙う釣り方です。
ルアーで代表的なのはメタルジグという金属で出来た魚の形をしたものです。
ショアジギングは大きく3つの種類があります。
ショアジギング | 60g以上のジグを使用して大型の青物を狙う |
ライトショアジギング | 20g~60g未満のジグを使用して青物を狙う |
スーパーライトショアジギング | 20g未満のジグを使用して小型の青物や根魚を狙う |
サーフでの釣りはこの中のショアジギングとライトショアジギングが主に該当します。
ただ、ショアジギングとライトショアジギングは一緒にされていることが多いのでここではショアジギングと記載します。
とりあえずルアーを使用して陸から魚を狙う釣りのことをショアジギングと覚えてもらえば問題ありません。
サーフでの釣りとは?難しい?
サーフでの釣りは上記で解説した通り、ルアーを使用して浜辺から魚を狙う釣りです。
大体は30~40g程のメタルジグを使用して約100m前後遠投して魚を狙います。
メジャーな季節は夏となっており、狙える魚は青物(サバやソウダカツオ、ワカシやイナダ)、ペンペンシイラ、タチウオ、コチ等が釣れます。
場所にもよりますが5月末くらいから釣れ始め、10月末くらいまでが釣れる時期となっています。
冬になると釣れる魚が減りますが、ワカシやイナダではなくワラサクラスの青物やヒラメ等も狙うことが出来ます。
ただ、難易度は上がり、メタルジグも60g以上を使用してさらに遠投が必要になります。
初心者の方は夏に試してみることをお勧めします。
ざっくりとサーフでの釣りについて解説しましたがサーフでの釣りは全く難しくありません。
初心者の方が気になりそうな点を下記にまとめましたので参考にしてください。
何を揃えればいいの?
揃える道具は下記の通りです。
・リール(ダイワだと3000番台、シマノだと4000番台)
・ロッド(ショアジギング用の竿。最大gが40g以上であれば問題無し)
・メタルジグ(30gのピンク、青、金色の3つがあれば良い)
これらがあればサーフで釣りが出来ます。
安いものならリールは5000円前後、ロッドは10000円前後、メタルジグは1つ500円から1000円で売っています。
メタルジグに関しては100均で売っているものでも問題ありません。
他にも細かな必要なものはありますが(血抜き道具やクーラーボックス等)、これらは家にあるものでも代用できます。
血抜き道具はバケツとハサミ、クーラーボックスの代わりに発砲スチロールで代用できます。
ただ、ライフジャケットは安全の為に何でもかまいませんので付けるようにしてください。
これらを総額すると20000円から30000円で開始することができます。
道具さえあれば他にお金はかかりませんので、初期費用としてはそこまで高くないのではないでしょうか。
何処の浜辺で釣ればいいの?
次の問題は何処の浜辺で釣ればいいのかだと思います。
私は5年以上前からサーフでの釣りをしていますが最初にこの問題にぶち当たりました。
当時はネットで情報を調べても場所の情報が出てこなく、困惑したのを覚えています。
ただ、現在はネット上でも釣り場情報が出回っており、自分が釣りにいきたい都道府県の釣り場を検索すれば大体ヒットすると思います。
もし出てこなかった場合の対処法ですが、一番確実な方法は釣り具屋さんの店員に聞くことです。
ネットの情報よりも詳しい情報を教えてくれます。
車を何処に停めればいいのか、今どんな魚が釣れているか等、最新情報を仕入れることが出来ますので是非聞くようにしてみてください。
例えば静岡県で釣りたい場合、店員さんに「静岡の沼津付近のサーフで良い場所ありますか?」みたいな聞き方をすれば問題ないです。
この時、上記にも書きましたが車を何処に停めればいいのかしっかり聞くようにしてください。
最近ではマナーの悪い方が車を違法駐車する方が続出しており、問題やトラブルになっています。
こういったことが多発し続けると、釣りが出来る場所が減ってしまうので、トラブルに巻き込まれない意味でもしっかり確認してください。
道具と場所が分かったら、いざサーフへ!
道具の準備と場所が分かったらいざ釣りにいきましょう!
サーフでは朝マズメと夕マズメを狙うのが王道です。
夏の時期でしたら周りが明るくなる4時~5時、夕方でしたら16時~18時くらいを狙うと良いでしょう。
慣れている人は暗い中ヘッドライトの明かりだけでも釣りを行えると思いますが、初心者の方はキャスティングに不安があると思いますので明るくなってから釣りを始めましょう。
人が多いサーフの時は両サイド10mくらいは間隔を空けておきましょう。
人と人の間に入る時は両隣の人に「入れてください」と一声かけておきましょう。
後は、ひたすらキャスティングをして、魚がかかることを祈りましょう!
サーフでショアジギングを楽しもう!
サーフの釣りについて、いかがでしたか?
今では多くの釣り人を魅了する釣りの一つとなっています。
ルアーでの釣りですので、魚が釣れるまで大変ではありますが、釣れた時の感動は計り知れないものとなっています。
興味のある方は是非ルールを守りつつチャレンジしてみてください。
サーフ釣りで釣果を上げる方法については下記をご覧ください。
-
サーフの釣りは難しくない!釣れない人へ釣り方を伝授!
この記事では下記ポイントについて解説します。 ポイント サーフの釣りは難しくない!釣り方の解説 サーフ釣りで実績の高いメタルジグについて サーフでなかなか魚が ...
続きを見る